日本、NVIDIA DRIVE で自律走行車業界をトップギアへ

投稿者: Danny Shapiro

世界有数の自動車メーカー、サプライヤー、自動車研究機関の本拠地である日本は、自動運転技術の開発における世界的権威です。NVIDIA は GTC Japan において、NVIDIA DRIVE プラットフォーム上で開発を推進しているさまざまなパートナー企業を紹介しました。

トヨタ自動車が NVIDIA との協業を初めて発表したのは、2017 年にシリコンバレーで開催された GTC でのことです。現在、トヨタ自動車は、NVIDIA DRIVE AGX Xavier を AI の頭脳として 2020 年から生産車両に搭載する計画を着実に進めています。

日本の道路の安全性を高め、渋滞を緩和する取り組みにおいて、自動運転トラックも大きな役割を担うことが期待されています。日本の主要トラック メーカーの 1 つ、いすゞ自動車は、NVIDIA DRIVE AGX を使って自律走行車を開発中です。同社は、全方位の状況認識、車線維持、アダプティブ クルーズ コントロールの各機能に始まり、隊列走行、ひいては高度に自動化された完全自律型車両の実現を目指しています。

協業が世界を前進させる

この革新的技術に取り組む巨大なエコシステムにおいて、自動車メーカーはあくまで主軸の中の 1 つです。NVIDIA DRIVE のコミュニティにはほかにも、業界をリードするソフトウェア スタートアップ企業、ロボタクシー会社、マッピング会社、主要なセンサー サプライヤーなどの日系企業が名を連ねています。

自律走行は配送サービスやモビリティ サービスに多大な影響を及ぼし、より低コストで効率的なシステムの実現につながるでしょう。

スタートアップ企業の Tier IV は、DRIVE AGX コンピューティング プラットフォーム上で都市向けの自動運転車用ソフトウェア システムを開発しており、日本郵便をはじめとするさまざまな事業者との自律走行試験で、すでに約 10,000 km に上る走行データを収集しました。レベル 5 のロボタクシーと配送車両の実現を目指す同社は、次世代車両に NVIDIA DRIVE AGX Pegasus を採用しています。

NVIDIA のパートナーである ZMP は、2020 年のオリンピックに向けて
ロボタクシーの開発に取り組んでいます。

自動運転車の開発を手掛ける ZMP も、東京で開催される 2020 年のオリンピックに向けた自律走行車の実用化を目指して、都市型モビリティ サービス用ロボタクシーの開発に取り組んでいます。同社は今月、NVIDIA の AI テクノロジを採用したロボタクシーの世界初有料試乗会を東京で行いました。

こうした革新的なモビリティ サービスを支援するためには、高精細な地図や高機能なセンサーがきわめて重要となります。日本最大手の地図情報会社であるゼンリンは、国内の全幹線道路の高精細地図の製作を手掛けています。NVIDIA DRIVE の自律走行車用ソフトウェア スタックを搭載した車両は、日本の複雑な幹線道路網上でも、自身の現在位置を特定できるようになります。

パフォーマンスとエネルギー効率に優れた NVIDIA DRIVE AGX プラットフォームでは、主要なセンサー メーカーを統合することもできます。ソニーの 800 万画素の車載カメラも、パナソニックの深度センサー付きカメラも、車載電装部品事業を手掛けるオムロンの 3D ライダー センサーも、すべて NVIDIA DRIVE プラットフォームによってシームレスに動作することが可能になりました。このような次世代センサーの解像度と品質の向上に伴い、たとえ明かりが乏しい状況でも、自動運転車はより広範囲を鮮明に認識できるようになっています。

ロボタクシーから、自動運転トラック、自律機能を備えた自家用車まで、これらの企業が世界の移動手段を一変させようとしています。当社のエコシステム パートナーは NVIDIA DRIVE を利用して、世界中の道路の安全性と効率を向上させる自動運転ソリューションの開発を推進しています。