- MediaTek、Marvell、Alchip Technologies、Astera Labs、Synopsys、Cadence が NVIDIA NVLink エコシステムを活用したカスタム AI シリコンを開発
- 富士通と Qualcomm がそれぞれ、NVIDIA GPU、NVLink によるスケールアップ、Spectrum-X によるスケールアウト技術を組み合わせたカスタム CPU を開発予定
【プレス リリース】台湾、台北 — COMPUTEX — 2025 年 5 月 19 日 — NVIDIA は本日、NVIDIA NVLink Fusion™ を発表しました。これは、世界最先端で広く採用されているコンピューティング ファブリックである NVIDIA NVLink™ を用いて構築されたパートナーの広大なエコシステムとともに、業界がセミカスタム AI インフラを構築できる新しいシリコンです。
MediaTek、Marvell、Alchip Technologies、Astera Labs、Synopsys、Cadence が NVLink Fusion をいち早く採用し、モデル トレーニングやエージェント型 AI 推論といった要求の厳しいワークロードの要件を満たすカスタム シリコンのスケールアップを可能にしています。NVLink Fusion を使用することで、富士通や Qualcomm Technologies の CPU を NVIDIA GPU と統合し、高性能な NVIDIA AI ファクトリーを構築することもできます。
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は、次のように述べています。「構造的な転換が起きています:数十年ぶりにデータセンターを根本的に再構築する必要があります。AI はすべてのコンピューティング プラットフォームに統合されているのです。NVLink Fusion は、NVIDIA の AI プラットフォームと豊富なエコシステムを開放し、パートナーが特化型の AI インフラを構築できるようにします。」
NVLink Fusion は、あらゆる ASIC、NVIDIA のラックスケール システム、そして最大 800Gb/s のスループットを実現する NVIDIA エンドツーエンド ネットワーキング プラットフォーム (NVIDIA ConnectX®-8 SuperNIC、NVIDIA Spectrum™-X Ethernet、NVIDIA Quantum-X800 InfiniBand スイッチ、近日提供開始予定のコパッケージド オプティクス) を使用することで、クラウド プロバイダーに AI ファクトリーを数百万基の GPU に容易にスケールアウトする手段を提供します。
相互に接続されたテクノロジ エコシステム
NVLink Fusion を利用することで、ハイパースケーラーは NVIDIA パートナー エコシステムと協力して、データセンター インフラにシームレスに展開できる NVIDIA ラックスケールソリューションを統合できます。
NVIDIA NVLink Fusion でカスタム AI コンピューティングを展開可能にする AI 半導体メーカーのパートナーには、MediaTek、Marvell、Alchip、Astera Labs、Synopsys、Cadenceなどが含まれます。
MediaTek の副会長兼 CEO である Rick Tsai 氏は、次のように述べています。「MediaTek は、世界クラスの ASIC 設計サービスと高速インターコネクトの深い専門知識を活用し、次世代の AI インフラの構築に向けて NVIDIA と協力しています。自動車分野で始まった私たちのコラボレーションは現在さらに拡大しており、クラウド規模の AI の急速に進化するニーズに対応するスケーラブルで効率的かつ柔軟な技術を提供しています。」
Marvell の会長兼 CEO である Matt Murphy 氏は、次のように述べています。「Marvell は、AI ファクトリー統合の可能性を再定義するために NVIDIA と協力しています。NVLink Fusion と Marvell のカスタム シリコンは、次世代の兆パラメータ AI モデルに必要な帯域幅、信頼性、俊敏性を提供し、先進的な AI インフラを構築するための柔軟で高性能な基盤を顧客に提供します。」
Alchip の CEO である Johnny Shen 氏は、次のように述べています。「Alchip は、設計と製造のエコシステムを通じてその可用性を拡大し、先進的なプロセスと実績あるパッケージングを含み、ASIC 業界で最も柔軟なエンゲージメントに支えられながら、NVLink Fusion の採用をサポートしています。次世代の AI モデルを効率的にトレーニングし、明日のインテリジェント アプリケーションのニーズを満たすために導入できるようにすることが、私たちの貢献です。」
Astera Labs の CEO である Jitendra Mohan 氏は、次のように述べています。「NVIDIA との長年にわたる緊密なコラボレーションの豊かな歴史を基盤に、私たちは NVLink Fusion エコシステムに対応する特化型の接続ソリューションを追加できることを大変嬉しく思います。メモリ セマンティクスをネイティブでサポートする低遅延、高帯域幅のスケールアップ高度接続は、AI サーバーの利用率とパフォーマンスを最大化するために重要です。NVLink ソリューションを活用してスケールアップ接続ポートフォリオを拡張することで、ハイパースケーラーおよびエンタープライズ AI のお客様に、より多くの選択肢を提供し、市場投入までの時間を短縮します。」
Synopsys の社長兼 CEO の Sassine Ghazi 氏は、次のように述べています。「データセンターは AI ファクトリーへと変革を遂げており、Synopsys の業界をリードする AI チップ設計ソリューションと標準ベースのインターフェース IP は、重要な役割を果たすソリューションです。NVIDIA NVLink Fusion に対する当社のサポートは、次世代 AI とハイパフォーマンス コンピューティングのためのオープンでスケーラブルなエコシステムを育成するというコミットメントを反映しています。」
Cadence の Silicon Solutions Group のシニア バイス プレジデント兼ゼネラル マネージャーである Boyd Phelps 氏は、次のように述べています。「HPC やAI ワークロードには独自のニーズがあり、急速に進化しています。最先端のカスタム AI システムを設計するハイパースケーラーは、データセンターからエッジまでを支える有効なテクノロジを提供するために Cadenceを信頼しています。設計 IP、チップレット インフラ、サブシステム、その他の重要な IP を含む当社の包括的な IP ポートフォリオは、NVIDIA NVLink エコシステムを補完し、強力でエネルギー効率に優れ、量産対応の AI ファクトリーの構築を加速しています。」
NVLink Fusionは、富士通や Qualcomm Technologies といった AI イノベーターが、ラックスケール アーキテクチャ内でそれぞれ個別にカスタム CPU と NVIDIA GPU を連携させ、AI パフォーマンスを向上させることも可能にします。
富士通株式会社 CTOのVivek Mahajan氏は、次のように述べています。「富士通の先進的なCPU 技術と NVIDIA のフルスタックの AI インフラストラクチャを組み合わせることで、新たなレベルのパフォーマンスが実現します。富士通の次世代プロセッサ、FUJITSU-MONAKA は、極めて高い電力効率を目指す 2nm Arm ベースの CPU です。当社の技術を NVIDIA のアーキテクチャに直接接続することは、世界をリードするコンピューティング技術を通じて AI の進化を推進するという、富士通のビジョンにおける画期的な進歩となります。これにより、スケーラブルで独立性があり、サステナブルな新たなクラスの AI システムへの道が開かれます。」
Qualcomm Technologies 社長兼 CEO の Cristiano Amon 氏は、次のように述べています。「Qualcomm Technologies の先進的なカスタム CPU 技術と NVIDIA のフルスタックの AI プラットフォームは、データセンター インフラに強力かつ効率的なインテリジェンスをもたらします。当社のカスタム プロセッサを NVIDIA のラックスケール アーキテクチャに接続できるようにすることで、高性能かつエネルギー効率の高いコンピューティングに対する当社のビジョンをデータセンターにもたらします。」
NVIDIA NVLink が業界で実証されたスケールを示す
AI ファクトリーのスループットとパフォーマンスを最も電力効率の高い方法で最大化するために、第 5 世代 NVIDIA NVLink プラットフォームには GPU あたり合計 1.8 TB/s 帯域幅(PCIe Gen5 の 14 倍の速度)を提供するコンピューティング密度の高いラックである NVIDIA GB200 NVL72 と GB300 NVL72 が含まれています。
主要なハイパースケーラーはすでに NVIDIA NVLink フルラック ソリューションを導入しており、NVLink Fusion を使用して NVIDIA ラック アーキテクチャ上で異種シリコン データセンターを標準化することにより、利用可能になるまでの時間を短縮します。
AI ファクトリー向けに設計されたソフトウェア
NVIDIA NVLink Fusion と接続された AI ファクトリーは、AI データセンターとワークロードの複雑な管理を自動化する統合運用およびオーケストレーション ソフトウェア プラットフォームである NVIDIA Mission Control™ を搭載しています。
NVIDIA Mission Control は、展開の設定からインフラの検証、ミッション クリティカルなワークロードの調整まで、AI ファクトリー運用のすべての側面を強化し、企業が最先端モデルの立ち上げと実行を迅速化するのを支援します。
提供について
NVIDIA NVLink Fusion シリコン設計サービスとソリューションは、MediaTek、Marvell、Alchip、Astera Labs、Synopsys、Cadence から現在提供されています。
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) の COMPUTEX における基調講演のリプレイを視聴し、NVIDIA GTC Taipei にてさらに詳細をご覧ください。
NVIDIA について
NVIDIA (NASDAQ: NVDA) はアクセラレーテッド コンピューティングの世界的なリーダーです。
NVIDIA の製品、サービス、技術の利益、影響、利用可能性、パフォーマンス、サードパーティによる NVIDIA 製品およびテクノロジの適用あるいは提供、構造的な変化が進行中であり、AIがすべてのコンピューティングプラットフォームに統合されていること、また、これら限定されない記載に関する利点と影響など、本プレス リリースに記載されている記述の中には、1933年証券法第27A条および1934年証券取引法第21E条(いずれも改正済み)に定める将来予測に関する記述に該当し、当該条項により定められた「セーフハーバー」の適用を受けるものであり、実際の結果が予想と著しく異なる原因となるリスクおよび不確実性に影響を受ける可能性があります。実際の結果が大幅に異なる可能性のある重要な要因には、以下のものが含まれます:世界的な経済状況;NVIDIAの製品を製造、組み立て、梱包、テストする第三者への依存;技術開発と競争の影響;新製品や技術の開発または既存製品、技術の改良;NVIDIAの製品またはパートナーの 製品の市場受け入れ状況;設計、製造またはソフトウェアの欠陥;消費者ニーズや需要の変化;業界標準やインターフェースの変更;NVIDIAの製品または技術がシステムに統合された際の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、NVIDIAが証券取引委員会(SEC)に提出する最新の報告書(年次報告書Form 10-Kおよび四半期報告書Form 10-Qを含むがこれらに限定されない)において随時開示されるその他の要因です。SECに提出された報告書は、NVIDIAのウェブサイトに掲載されており、NVIDIAから無償で入手可能です。これらの将来予測に関する記述は、将来の業績を保証するものではなく、本資料の発表現在時点での状況に基づくものであり、法律で義務付けられる場合を除き、NVIDIAは、将来の出来事や状況の変化を反映のためにこれらの将来予測に関する記述を更新する義務を負いません。
© 2025 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、ConnectX、NVIDIA Grace、NVIDIA Mission Control、NVIDIA Spectrum-X、NVLink、NVLink Fusion は、米国およびその他の国々で NVIDIA Corporation の商標または登録商標です。 その他の会社名および製品名は、それぞれの会社の商標である場合があります。機能、価格、発売状況、仕様は予告なしに変更される場合があります。